サービスページTop

よくある質問

Q&A

SUIでの施術は、医療目的としたものではなく
リラクゼーションや美容・エステの一環としてご提供しております。
安心して心地よい時間をお過ごしください

よもぎ蒸しについて

Q.よもぎ蒸しとは?

A.よもぎを煮出し、専用の椅子に座ってマントをかぶり、蒸気をからだ全体でやさしく浴びる温活ケアの一つです。
じんわりと内側から温まる心地よさと、よもぎの蒸気に包まれる安らぎで、からだも心もほっとリラックスできるからだ想いのリラクゼーション。
よもぎは、温かさを保ちやすいといわれており、香りも心地よく楽しめるとされています。

Q.おかま直伝よもぎ蒸し®とは?

A.オープン当初から現在も予約が数か月待ちの京都のサロン「ひだまり」のオーナー、おかまママが考案した”よもぎ蒸し”であり、よくある熱いだけ、ただ蒸すだけのよもぎ蒸しではありません。
お水、マント、座り方ひとつにも配慮する、一つひとつ丁寧に細部まで行き届いた施術で心地よく温まれる、あなたのためだけの特別なよもぎ蒸しをご体験いただけます。
約30種類のハーブの中から、直感で「好き・嫌い」を選んでいただくことで、直近約1週間の体調や心の状態、基本的な性格までをお伝えできます。まるで占いのようですが、占いよりも正直にあなたをハーブが教えてくれます。選んだハーブとよもぎを一緒に蒸すことで、好きな香りに包まれながら心地よく温まれる癒しの時間をお楽しみいただけます。

Q.どんな人に選ばれていますか?

A.夏でも冷えが気になる方や、日々の疲れをやさしく整えたい方、リラックスタイムを取り入れたい方などに人気です。

Q.どれくらいの頻度がおすすめですか?

A.目的によりさまざまですが、10日に1回~1ヶ月に1回ほど通われる方が多く、まずは3ヶ月を目安に継続して取り入れることで変化を感じやくなる方も多くいらっしゃいます。

Q.生理中や妊娠中も利用できますか?

A.基本的に、生理中・妊娠中・産後まもない時期・授乳中のご利用はお控えいただいております。一度、ご予約前に体調や状態をご相談ください

Q.薬を服用していても大丈夫ですか?

A.できる限りご予約時ご申告をお願いしております。
持病をお持ちの方・お薬を服用中の方は、主治医にご相談の上、同意をいただくと安心してご体験いただけますのでおすすめしております。

Q.よもぎ蒸しができない場合はありますか?

A.重度糖尿病、透析されている方、てんかん、感染性のある疾患、キク科(よもぎ)アレルギー、重度アレルギー持ちの方等は大変申し訳ありませんがお断りさせていただいております。
但し、キク科アレルギーの方は、クマザサ蒸しのご用意できますので一度ご相談ください。

Q.どのような準備が必要ですか?

A.特別な準備は不要です。施術では、お洋服・下着・アクセサリー類をすべて外していただき、専用のマントにお着替えいただきます。
マントをお顔までかぶる場合は、メイクが落ちやすくなるため、事前に落としていただくことをおすすめしています。そのままされる方もいらっしゃいます。
施術後にメイクができるスペースもご用意していますので、必要に応じてご利用ください。

Q.持ってくるものはありますか?

A.手ぶらで大丈夫です。
飲み物はよもぎ茶をご提供しております。
苦手な場合、アレルギーがある場合は事前にご相談いただければお水をご用意させていただきます。

あたまほぐしについて

Q.どんな施術ですか?

A.頭皮やその下の筋肉をやさしくほぐし、緊張をゆるめていくリラクゼーションケアです。
お顔や首まわり、上肢までをケアすることで、心身ともにリフレッシュしていただけます。

Q.痛みはありますか?

A.強い刺激ではなく、やさしく深くゆるむ感覚を大切にした施術です。
こわばりが強い部分は、施術中に少し刺激を感じることもありますが、圧を確認しながら、その日の状態に合わせて調整していきますのでご安心ください。

Q.メイクをしたままでも大丈夫ですか?

A.はい、大丈夫です。施術後に乱れが気になる場合は軽く整えていただけるよう鏡をご用意しております。

Q.どんな方におすすめですか?

A.目を使うことが多い方、首や肩が重い方、リラックスしたい方、とにかくほぐしゆるめたい方におすすめです。

Q.どれくらいの頻度で受けると良いですか?

A.お疲れ具合によりますが、行きたいと思っていただいた時にいつでもご予約ください。
月1~2回を目安に続けていただくとより心地よさを実感しやすくなります。

Q.医療行為ですか?

A.いいえ、治療を目的としたものではなく、リラクゼーションケアとしてご提供しております。

足うら美養ケアについて

Q.足裏のケアって、なぜ必要なの?

A.
毎日、体を支えてくれている足裏は、年齢を重ねる事に歩行のくせや立ち仕事で硬くなりやすく、角質がたまると靴擦れや乾燥の原因にもつながります。
血流も滞りやすい場所だからこそ、やさしくゆるめほぐし整えてあげることで巡り、足元からからだ全体へ心地よさが生まれます。ケアを重ねるほどに、軽やかで快適な足取りへと導かれます。

Q.タコやかかとのガサガサも対応していますか?

A.厚くなった角質やタコに対して、専用のツールでやさしくケアを行います。仕上げに保湿をしっかり行うことで、なめらかな足へ導きます。

Q.どれくらいの頻度で通えばいいですか?

A.角質の状態や生活習慣によって個人差はありますが、目安としては「1か月に1回程度」、気になりはじめた時に続けられる方が多いです。
タコやうおのめが気になる方は、まずは2週間に1回ほどを続けていただくとより整いやすくなります。
※トリートメントのみのケアにも対応しております

Q.来店時の服装のおすすめは?

A.まず初めに必ず足湯で体をあたため、ふくらはぎ、膝まで施術していきます。
そのため、ゆったりとした服装(スカートまたは、膝上までまくることができるズボン)をおすすめしております。

Q.足裏ケアができない場合はありますか?

A.下記に該当される方は大変申し訳ございませんが、お断りしております。
白癬(水虫、爪水虫)などが疑われる方
水虫などで腫れ炎症がある場合または過去炎症された方
食後1時間以内
妊娠中
糖尿病(人工透析中)の方
傷がある方など

Q.事前に相談した方がいいことはありますか?

A.発熱、大量の薬を服用している方、高血圧、低血圧、ペースメーカーを使用している方、水虫、脳腫瘍や脳梗塞、脳溢血、手術後または既往歴のある方、重度の骨粗鬆症、膠原病等ご不安がある方は主治医にご相談の上、同意が必要になりますので事前にご相談ください。

シュガーリングについて

Q.シュガーリングって何ですか?

A.砂糖・水・レモンのみで作られた100%自然素材のペーストを使用します。
常温/室温もしくは加温してやや低い人肌程度で塗布、毛の流れにそって毛根から一気に引き抜く脱毛法です。
古代エジプト(クレオパトラがいた時代)に起源をもつとされ、数千年にわたって親しまれてきました肌にやさしく、角質ケアとしての側面も期待する方が多く、施術後うるツヤ肌の仕上りになると多くの方に喜ばれてます。

Q.ワックス脱毛との違いは?

A.熱を使わないので火傷の心配はございません。常温/室温のペーストもしくは人肌程度までしか、加温しないため、肌への負担が少なめと感じる方が多いです。
粘着力もマイルドで、繰り返すことでお肌が整いやすくなる方もいらっしゃいます。

Q.どのくらいの毛の長さが必要ですか?

A.約5mm~10mm以上が目安です。初回のご来店時、自己処理は2週間以上控えてからのご予約をおすすめしています。短いすぎると毛が取りきれず残る場合がございます。
その後は自己処理は不要になります。

Q.どれくらいの頻度で通うの?

A.シュガーリング後は毛が再び生え始めます。以前よりやわらかい毛が生え、生える速度に違いを感じる方が多いです。
毛周期に合わせて、1か月~1か月半ごとに通うことをおすすめしています。
また、3か月以内に再施術を行うことで効果を維持しやすくなりますので、様子を見ながら間隔を調整していきます。

Q.施術に向いている方は?

A.毛に悩みをもつ方、光やレーザー脱毛が出来ない疾患をもつ方、タトゥーをしている方、毛が薄い方、学生の方も安心して脱毛を行うことができます。

Q.施術後の注意点は?

A.施術後はお肌がデリケートになっていますトラブルをできるだけ避けるためにも施術箇所により当日~2・3日は石鹸を使わず、湯舟につからずシャワーのみのご使用をお願いしております。
特に、背中・うなじの脱毛後はシャンプーが脱毛箇所に残ることを避けるため、いつもより念入りに2回以上洗い流されることをおすすめしております。
また、毛穴が一時的に開いた状態になりますので、当日は化粧品やオイルなど不要なものはお肌に塗布されないようお願いいたします。
さらに海水浴・サウナ・激しい運動は避け、お肌にやさしい時間を心がけてください。

Q.どれくらいの頻度で通うの?

A.毛周期に合わせて、1ヶ月~1ヶ月半ごとに通われる方が多いです。個人差があるため、様子を見ながら調整していきます。

Q.施術時に痛みはありますか?

A.痛みには個人差があります。たまに痛みをほとんど感じない方もいらっしゃいます。
ホームケアをしっかりされていてお肌が整っている方、もともと痛みに強い方、体質や体調によっても感じ方は変わります。
施術中は、お粉をつけながら、ペーストの調整も都度行いつつ、できるだけ痛みを感じにくくするよう配慮していきますのでご安心ください。

Q.VIOを脱毛したいのです。生理中でも受けられますか?

A.タンポンを入れての施術は可能です。しかしながら、肌が過敏になりやすく、体調が万全な状態の時に施術することをおすすめしております。その場合、お日にちの変更等お気軽にご相談ください。

Q.VIO脱毛はどのような流れですか?

A.施術前に、対象部位にあたるお洋服や下着をすべて外していただきます。
気になる方には簡易スカートもご用意しておりますので、ご希望に応じてご利用ください。
施術は通常、O → I → V の順に進めますが、お客様とご相談しながら進めますので、順番の変更も可能です。
シュガーリング後は、精製水でやさしく拭き取りを行います。毛穴が一時的に開いた状態になりますので、当日は化粧品やオイルなど不要なものはお肌に塗布されないようお願いいたします。

Q.来店時の服装のおすすめは?

A.施術前にシュガーリングで白いお粉を使用します。タオルでカバーして配慮いたしますが、汚れが気になる方は白系のお洋服でのご来店をおすすめしています。
また、施術箇所によりお着替えなしで施術が可能です。
・脇の場合:ノースリーブやキャミソールだとお着替えの手間が少なくなります。
・ふくらはぎの場合:膝上まで捲れる服装だとお着替えなしで施術を始められます。